9月に入って以降、涼しさを感じる日も増えてきました今日この頃、
 皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年の夏も気温が高い日が続きましたが、
 気温が高い時期と言えば、
・暑いからアッサリとした冷たいものを食べたい。
 ・暑いからスタミナを付ける為にガッツリと食べたい!
 ・暑いから生ゴミを出したくないので外食で…。
といった形で、気候が食事の内容に与える影響も大きかったのではないでしょうか。
一人暮らしを始めて数年経つ私はと言いますと、
 さきほどで言う所の3番目で、
 暑いので火を使う炒め物を避けたり、生ゴミが出る量を抑えた結果、
 この夏は、自炊をほとんどせずに、専ら外食ばかりになってしまっておりました。
とはいえ、そんな食生活が続いておりますと、
 (一人暮らしの経験がある方なら同意を頂けるかと思いますが)
 チェーン店の定食や、スーパーの総菜、レトルトや冷凍食品等…では物足りない、
 「手作りの美味しさ」といったもの恋しくなって来ております。
昨今は、
 食品業界の研究の進展や、冷凍加工技術が発達したおかげで、
 チェーン店のメニューでも、
 はたまたコンビニの冷凍食品でも、
 少ない調理時間でかなり美味しいものを食べる事が出来る様になりました。
一方で自炊の良い所と言えば、
 下ごしらえは大変ですが、味付けは自分の好みに出来ますし、
 何より、手間がかかる代わりに、外食に比べれば食費も抑えやすい、という所ですね。
 自分で作った料理でも、「我ながら美味しくできた」と舌鼓を打つのは
 また独特な楽しさを感じます。
これからどんどん涼しくなり、食欲の秋に近づく時期になりましたので、
 休みの日にでも、久しぶりにじっくり手間暇をかけた美味しい手作り料理に、
 挑戦してみようと計画しております。
		
